今朝の気温はマイナス3度、だいぶ寒くなって朝は起きるのが億劫になる。
でもリビングは毎夜遅い人がいるので、18度くらいはある。 午後灯油タンクを満タンにしてもらい、明日からの雪マークに備える。 母の往診のあと薬をもらいに出かけ 忘れていたインフルエンザの予防接種をする。 注射針は細くなって刺すときはいたくなかったけど薬が体内に入ると腕が重苦しくなった。 ベランダの干し柿がいい色合いになってきた。 軟らかさも上々でもうすぐ食べることができそうだ。 そうなったらラップに包んでからシールつき袋に入れ冷凍保存する。 ![]() いくつかはさわし柿にして食べているがものすごく甘い。 本当に甘い柿、干し柿はギュッと甘さが凝縮されるからもっと甘いだろう。 ![]() 晩ご飯 大きな海老でてんぷらを作り煮込みうどんにした。 ニンジンやゴボウも入っている。 熱々をフーフーと食べる、体がぽかぽかしてきた。 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-30 20:22
| 料理
今月の初めに知人からドキュメンタリー映画のチケットを譲ってもらった。
99歳まで長生きしてくれた私の大好きだった祖父、夫の祖母(数か月の短いお付き合い)、 親戚のお年寄りたち・・・・・その中の何人かの最後には少し認知症の症状が出ていた。 今日のの映画は関口 祐加監督の『毎日がアルツハイマー』 アルツハイマーに罹ってしまったご自分の母上の日常を撮ったとてもリアルな映画だった。 自分の母の病気のことは知られたくない、きれいごとにしたい・・・・それが普通の人間だと 思うのだが、本当にありのままを撮って私たちに親子の日常を見せてくれた勇気ある作品だった。 ![]() 関口さんはお母さんとの暮らしを専門家のアドバイスを受けながら、上手に、そして愉快に送っていた。 映画の中でジャムの瓶にパンが一切れ入っており、それに真っ黒いゴキブリが入っていたのをしみじみと 見つめる家族のシーンがあった。 関口さんはお母さんに冷静に事の成り行きを聴いた。 ひろこさんは『ジャムが少しになったのでパンを瓶の中に入れてつけようと思ったの・・・・』と答えた。 そこへいつゴキちゃんが侵入したかはなぞだが、孫のこっちゃんは閉じ込められたゴキちゃんのことを 『ゴキちゃんにも奥さんがいたり、子供がいるんじゃないの?どこにいったかな?って探しているかもしれない』 と言うと、どっと笑いがおこりみんな笑顔になった。 ともすれば深刻に悩んでばかりの認知症をさりげなく笑いに変えてしまう家族。 ひろこさんはとても気まじめな方だったようだが、認知症になったことで苦しみや、つらさから少し遠のき、 ひろこさんの気持ちが開放的になっているのが映画から伝わってきた。 認知症は多幸症とも呼ばれることがあるようだ。 だから穏やかに生きられるようになるのかもしれない。 認知症に対し、怖い、絶望的などの負のイメージをいだいていたが、映画を見て私の気持ちは和らいだ。 たくさんの人に見てもらいたい映画だと思った。 お天気が良かったので 運動不足解消のため駅まで歩く。 ついこの前まで美しい紅葉を見せてくれた千秋公園の木々はすっきりとした姿になっていた。 ![]() 街のあちこちにクリスマスツリーが飾られていた。 ![]() ******************************************************************* ハタハタ定食 帰りに買ったハタハタ だんだん形が大きくなって成長している。 ぶりこもたくさん入ったのが多くなっているのがわかる。 何もつけずに焼いて大根おろしを添えお醤油をかけて食べた。 もちろんぶりこは残しておいてさらにお醤油を差し、熱々のご飯にかけて♪ ![]() おべんとう これで今週のお弁当はおしまい ピーマンのおかか炒め、真鱈の子の煮物、卵焼き、煮豆、つけもの ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-29 22:50
| 人間
大荒れの天気から一転今日は青空も出ていいお天気になった。
でも玄関わきに置いてあった大きな鉢植えの藤の葉は一枚残らず飛んでしまい、 庭はやつでの大きな葉と白い花だけ目立つようになった。 でもエゴの木に緑の葉が数枚残っている・・・・・・・いつ出てきたのか新しい葉っぱだった。 家が揺れるほどの強風にもめげず、しっかりとしがみついていたのだ。 ちょっと感動した出来事だった。 ![]() 焼酎でさわした柿も食べられるようになった。 ![]() その中に一つだけ熟し柿 冷たい高級なゼリーのよう。 ![]() 先日我が家でささやかながら母の誕生会をした。 長い入院からうちに戻り(自宅ではないけれど)何が一番うれしい?と聞くと 『住みなれたところで好きなものが食べられること』とはっきり言う。 食べ物、とりわけおやつは本当に人を元気にする。 以前、本で読んだのだが 老人施設勤務の人が入所者(食事制限なし)から〇〇が食べたいと言うので 希望をかなえてあげたいと思い実行したら上司に注意され、しまいには同僚からもうとまれ職場を去ってしまったという話であった。 母は自分で作ったり買ったりすることはあまりできなくなってしまったが 時々は美味しいものに ありつけるのでうれしいといつも言う。 柿も大好物でビタミンが豊富なので風邪知らずかなと思っている。 母は和栗モンブランを選び少しずつ口に運んで食べていた。 母にとってお菓子は健康のバロメーターだ。 ![]() ******************************************************************* 鉛色の空が今日は少しうっすら茜色 珍しい冬のゆうやけ 葉を落とした木々のシルエットが浮かび上がっていつまでも眺めていたい気分だった。 貴重な冬の夕焼け また見られたらいいなあ~。 ![]() 玄関にランプ ずっとしまってあったステンドグラスのランプ 壁に色が写ってきれいだった。 郵便屋さんも、宅配便のお兄さんも『あ~クリスマスですね~』と言ってくださった。 そろそろ玄関にクリスマスのリースも吊ろうかな♪ ![]() おべんとう ![]() (ぜんまいの煮物、カボチャ、えびしゅうまい、ネギ入り卵焼き、ワカサギの佃煮、山葡萄漬け) ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-28 20:31
| 自然
白神で美しい山葡萄の葉の紅葉に感激したのは今から一カ月ほど前。
![]() その時に山からいただいてきた葡萄はこんな美味しい漬けものになりました。 つぶした葡萄にザラメと塩を少し加え ちどり酢もプラスして聖護院大根を漬けたものです。 本当に美しい山葡萄色に染まりました。 ![]() 昨夜から雪交じりの暴風雨で大荒れの天気でしたが今朝になって吹雪になりました。 気温は2度で、もうすっかり冬の空になりました。 ![]() 母のいない私の休日でしたがどこへも出かけずいぶり大根で昆布漬け作りをしたり・・・・・。 調味料の小さな棚を片付けたり・・・・・そろそろわたしも冬籠りの暮らしです。 イセエビのトマトクリームソースにきのことピーマンをプラスして作った今日のランチ。 サラダは赤大根とグレープフルーツに生ハムを少し! 美味しかった! ![]() 午後からは久しぶりに友人から電話がかかってきたり・・・・そうしているうちに母が帰宅しました。 一人の時間を持つことは心がこんなにもリフレッシュするのかと自分でも驚いています。 お弁当 コロッケも温めて入れた。 サーモンの三五八漬け、卵焼き、オータムポエム、金時豆 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-27 20:26
| 料理
先日の角館で昭和初期の古民家を見てきた。
武家屋敷通りにある石黒家の分家 石黒恵(けい)家 昭和10年にできた家らしい。 当時としてはとてもモダンな家だったらしく和洋折衷の素敵な住まいだ。 ![]() 特に私がいいと思ったのが窓の美しさ。 サッシになって日本家屋は家の中が暖かくなったが、やっぱり窓はこんな窓がいい。 でもたぶんも機密性の良い窓に慣れてしまった現代人は寒さに耐えられないだろう。 もみじの紅葉がきれいな季節だったからレトロな窓からの景色も最高だった。 ![]() こちらは玄関をはいって左側の応接間の窓 ![]() 縁側の窓も開口部が大きく家の中に光を多く取り込む工夫がされている。 ![]() 玄関の右側には当時として珍しい子供部屋。 まだ家族がみんな同じ部屋に寝ていた時代だったそうだ。 窓枠がおしゃれに作ってあった。 ![]() 子供部屋は一階なので外から見えないようにすりガラス(模様入り)が使われていた。 こんな模様だった。 ![]() 家の中の様子 ![]() お風呂に使われているタイルは外国から取り寄せて貼ったもの。 台所は市民の人たちもこの家を活用しているためIHの設備になっていたが、窓を大きくとっており とても明るいキッチンだったことをうかがわせた。 玄関のたたきには石が埋め込まれ とても風流な感じがした。 ******************************************************************* 芋の子ごはん 芋の子の美味しい季節! 母も季節になるとこの炊き込みごはんを作ってくれた。 先日いただいたクリタケもお醤油で煮ておいたので一緒に炊き込んだ。 これできのこは完食!ご馳走様でした。 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-26 20:24
| おでかけ
目を覚ましてテレビをつけると月刊やさい通信♪
今日の野菜は母も大好きな『じゃがいも』 たくさんのジャガイモを使ったいろんな料理が披露されていたが、 最後にコロッケの登場で私も母も食べたくなってしまった。 今夜はコロッケにしよう!と母と約束。 昨日産直から買ったYさんの作った美味しい、美味しい『北あかり』を蒸す。 ![]() その間にみじん切りした玉ねぎとニンジン、自分でミンチした豚肉を炒める。 ジャガイモをマッシャーでつぶし、塩コショウ、炒めた玉ねぎを入れて丸めて揚げた。 全部火が通っているから中火でからりと揚げた。 ![]() 中はこんな感じ!とろけそうな北あかり。 ![]() キャベツはお代わりしてたくさん食べた。明日食べる分もたっぷり残っている。 ![]() ******************************************************************* 豆柿 洋菓子屋さんのお庭に豆柿の木があった。直径2センチ足らずの小さな柿 ![]() 青空で思い切り窓を開けてお掃除ができた。 キッチンのタイルを磨き、小さな棚を拭いて物を片付けた。 これも青空のおかげ、明日はまた雨になるらしい。 リビングの手ぬぐい額を掛け替えた。 この手ぬぐいを飾るのは初めて!猫が赤い座布団の上でくつろいでいる。 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-25 22:06
| 料理
道路の温度表示は2.5度、寒くてマフラーを出して巻いた。
手袋もして厚いコートを羽織った。 雪が降る前にお米を取りに行こう! 途中の産直で野菜をたっぷり買って果樹園に向かった。 真っ赤なふじの収穫真っ最中だった。 ![]() 車にお米を60キロ積んで今度はスーパー2か所を回る。 鱈とやりいかが美味しそうだった。 お昼ごはんのあとステンドグラス展へ 暖かな光をたっぷりと楽しませてもらった。 灯りが似合う季節に開催するのはやっぱりわけがあるのかな? 新美術館の水庭にも寄ってみたらスタジオジブリのレイアウト展でものすごい人だった。 葉が落ちた公園が水庭越しに見える。 ![]() 風が吹いていたので波紋が美しい。 ![]() 母が帰る時間までデパートにも寄った。 ![]() ******************************************************************* 晩ご飯 ヤリイカと芋の子の煮つけ ![]() 聖護院大根で自己流につけた千枚漬け風もおいしく漬かっていた。 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-24 20:29
| 自然
近所にある大きな農家の柿の木 毎年たわわに実って私を楽しませてくれる。
![]() 雪が降っても柿の実はそのままだからたぶんだれも収穫しないのだろう。 柿の木に青い実がなってだんだん色づいてくるのもわくわくするけど、やっぱり すっかり熟して 葉も落ちて柿の実だけになった姿が一番好きだ。 柿の実だけになるとたわわに実っている木は遠くからでも見えるので近付いてみたくなってしまう。 ![]() この木は何年この家の人たちを見守ってきたのだろう。 かつてはこの実もたくさんの子供たちのおやつになったことだろう。 我が家の干し柿も冷たい風にさらされてしわ~っとなってきた。 数日前から母には湯たんぽを入れてあげている。 明日の最高気温は4度、最低は1度。 冬に慣れるまでは寒さが身にしみるが明日は私の休日、大切に過ごしたい。 ![]() ******************************************************************* 晩ご飯 明日と明後日で九州場所が終わる大相撲。 毎夕母と大騒ぎして楽しんでいる! 今日は大好きな力士が勝ったので 急きょお祝いのワイン、夫は梅酒 ![]() ドライ無花果に生ハムを巻いた。でもクリームチーズの方が美味しいかな。 エビは背ワタを取り、片栗粉をまぶして洗い、お酒をまぶしてさっとゆでたもの わさび醤油でも醤油マヨでもおいしい。 あとは枝豆の入った揚げかまぼこをおつまみにした。 ![]() そして 巨大な聖護院大根で作った風呂吹き大根 熱々にごまみそ(青紫蘇いり)をつけて食べた。 残りは自己流の千枚漬けにしてみた。美味しく漬かっているといいけど・・・・・。 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-23 22:42
| 自然
所用で出かけた帰り、隣町の角館へ寄り道した。
例年だととっくに落葉しているのだが、今年は紅葉が遅かったのでまだ十分 楽しむことができた。 ![]() 春の黒とさくら色のコントラストもいいが、紅葉と黒塀も素晴らしい。 ![]() シックな色ながら奥の方の山の紅葉に枝垂れ桜の枝のシルエットが美しい。 ![]() 古い家にはいろいろな木々が植えられて秋らしいこんな赤い実を見つけた。 ![]() この日の気温は5度 ゆっくりとみていられないほど寒かった。 その分もみじの色は鮮やかで、この家のもみじの絨毯の色は素晴らしかった。 ![]() 次は雪景色を見たいなあ~。 お土産のなると餅を買って家路を急いだ。 ![]() ポストも銀杏の葉の飾りをつけて・・・・・・・。 ![]() ******************************************************************* 小雪 今朝の様子 我が家から見える公園の紅葉 ![]() 夕食は鱈鍋 ![]() お弁当 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-22 20:21
| おでかけ
さくらの季節ともみじの季節は忙しい。
幼いころから親しんでいる千秋公園の紅葉も絶対に外せない場所。 母の留守に、天気とにらめっこして先週の晴れた日にちょっとだけ行ってきた。 この季節になると晴れの日なんてめったにないから急いで出かけた。 (友達を誘っているひまもなく一人で超特急でもみじがり) いつもの入り口から坂を上る。イタヤの黄葉が美しい。 ![]() 雪つりももう完了ですっきりとした二の丸をみて池のある場所へ そこにあるもみじの大木に会いたくて来たのだった! 私を待ってくれていたかのような美しい色 ![]() ここをさらに下りると幼稚園の頃私が迷子になった場所(ここに来るといつも思い出す) どこを切り取っても美しい! ![]() 一本の木なのにこんな色合いのところもある ![]() かわいいワンちゃんたちとあった。 『中に電池が入っているのって言われるんですよ♪』と美しい飼い主さんが話してくれた。 両端はきょうだいですって!みんなカメラ目線です。 ![]() 本丸へ上がったら我が家の子供たちの入った幼稚園の遠足だった。 みんな真剣にきれいな落ち葉を拾っていた、きっといい思い出になるよ。 表門をくぐると真っ赤なもみじの大木、本当に見事なもみじだ。 ![]() 公園を出るころに雨がぽつぽつ落ちてきた。 ![]() ******************************************************************* 美味しかったおつまみ はんぺんにピザ用チーズをのせさっと焼いたのが美味しかった。 青ネギをのせ、チリペッパーをかけた。 薄い衣をつけて揚げたパセリが美味しい。 タカの爪、醤油、みりんで煮つけたなめこを大根おろしと和えて ![]() おべんとう ブロッコリーの豚肉巻き(焼きネギ)、金時豆、大根サラダ、卵焼き、ぜんまいの煮物 ![]() ▲
by harunoyokihi06
| 2012-11-21 21:02
| 自然
|
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
APPLEPIE QUI... 夢見 油彦 の「ニッキは... ぽー&きぃ 遠い世界に♪ まさかり半島日記 TERVE !! アナログの家が好き!高座... えいじのフォト徒然日記 人生万事塞翁が馬 もの思うゆえに 一花一葉 湘南発☆韓わん生活(ハウ... Side Discuss... ミューおばさんの団塊世代... VANILLAな哲ちゃん... 八十代万歳! (旧 七... ライフノート 草のいろ 更紗の国から 流木民 パッチワークな日々 Hello from K... 暮らしのエッセンス ... ハイチュウ Hai Trieu たまがわ日和 お気楽散歩道 ... 押し花おばさんの気まぐれブログ ちょっとおしゃれな押し花タイム 楽・遊・学・ビバ人生!! 明日晴れるかな 夢見る頃を過ぎても 一茎草花 ポルトガル便り~ヨーロッ... 花と気の向くままに おのひきだし やっぱり旅が好き♪ 私がローマで独りで始めたわけ クルマの街日記♪ 四季日和 オランダおいしいくらし 出来るかな日記5 アインのしっぽ 思いのままに オイシイって楽しい! てぶくろ 山歩路通信―さんぽみちつ... 風と花を紡いで 気がつけば50代 あれこれ逍遥日記 Vol.2 春のよき日に vol.2 リンク
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||